Quantcast
Channel: 菅野完(@noiehoie) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1129

9月21日のツイート

$
0
0

今騒がれている「民主党の中の日本会議議員」ってつまり、「旧民社党の議員」なわけです。実際、宮沢内閣の頃、椛島有三は新党構想を持っていてあの頃、民社党を軸に、日青協で新党を作ろうという話があったわけでね。(続く)

posted at 11:39:53

実際、日本会議の前身である「日本を守る国民会議」の国会議員懇談会の初代会長は、民社党の塚本三郎なわけでしょ。で、この塚本人脈というか、旧民社の人脈というのは、厳然として生き残っていて、連合の大部分は、民社党の支持母体であった、旧同盟系の労組なわけだ。

posted at 11:43:34

なので、志位さんが呼びかけた「国民政府」構想を歴史的な文脈で言うと、「代々木と同盟の共闘」なわけでしょ?実務的に言うと、「代々木の人がUAゼンセンの組織候補の選挙を手伝う」とか「電力総連の人が代々木の候補者の選挙を手伝う」ってことなわけで、考えてみると、いろいろ大変だ。

posted at 11:46:50

「代々木と同盟の共闘」なわけで、実務的に言うと「代々木の人がUAゼンセンの組織候補の選挙を手伝う」とか「電力総連の人が代々木の選挙を手伝う」ということ。。。の難しさを例えると、「宇宙戦艦ヤマトとデスラー総統が地球の平和のために共闘する」ぐらい難しい。

posted at 11:50:12

志位さんと岡田さんなど永田町の人々やその周辺の市民運動の人々が合意できたとして、それは地方の代々木の人や同盟の人から見れば、「東京が勝手に決めたこと」でしかない。地方の代々木の人なら「同盟と組めるかよ!」と叫びたいだろうし、同盟の人なら「代々木は不倶戴天の敵!」と叫びたいだろう。

posted at 11:53:33

極右「だけ」じゃないのが問題です。 代々木が日教組と組めますか? 解放同盟が代々木と組めますか? “@yaki311: @noiehoie だからこそ「極右は去れ」というハッシュタグも立つのでは?”

posted at 11:54:12

もちろん、「議席」「票割り」という100%定量的に判断できる話なので、「選挙協力」そのものは、論理的にはそんなに難しい話じゃない。しかしこれを「やる気さえあれば難しい話じゃない」と言い切ってしまうのは乱暴だ。地方の代々木の人も、地方の同盟の人も、これまでの人生の否定につながる。

posted at 11:57:12

「安保法制棄却のために大同団結すべし。大同団結できぬのはやる気がない証拠」と迫るのはまだ時期尚早すぎると思う。その「乱暴さ」は、普通の市民運動に対して「お前らデモの頭数を増やしたいのなら中核派のメンバーがデモに参加するのに文句をつけるな。やる気が疑われるぞ?」というようなもんだ。

posted at 12:00:51

で、よしんば、旧民社側=旧同盟側が100%折れて、「代々木と大同団結します!」と言い切ったとしてだ。。。旧民社系の民社研は、その機関紙の表紙に山本優美子を持ってくるような団体なわけ。諸君らこんな人らに投票できるのかね? pic.twitter.com/5TUViM84Or

posted at 12:09:20

SEALDsなどの真っ当な市民運動が、中核派やその他の過激派や新左翼諸セクトと連帯するのはいろんな意味で難しいし、連帯すべきでないと言っていレベルの話なわけだが、「国民政府構想」も、ある意味、それに近いわけだ。夢のある話だが、極めて難しい。

posted at 12:13:29

金子洋一が言った「左右の全体主義と戦う」というのは、民主党の結党テーゼというよりも、そのまんま民社党の結党テーゼなわけだ。「民社党=「左右の全体主義と対決」テーゼ」と言っていいぐらいの表看板。 他人に自己否定を迫るのって、難しいぞ?

posted at 12:17:52

いずれにせよ、「永田町で決めて、東京の運動だけで決めて、地方におろして、いうこと聞かない地方の運動員は、やる気がない能力が低いとこき下ろす」では、どんなけ大同団結しても無理だ。「人民戦線」というのは、自民党の代議士たちのように「自分で歩いて人と話す」の積み重ねの上にあるはずだ

posted at 12:19:41

「ちゃんと歩こうよ」と言い続けるしかないかなぁと。空中戦やってる場合じゃないしね。 RT @mandeleine: @noiehoie そうすると、菅野さん、対案ってありますか?対案は、嫌なイメージのついてしまった言葉で恐縮ですが。私は共産党の呼びかけに夢を持って居ましたが。。

posted at 12:45:16

そうだと思います。「東京」だけ別の国なんですけどね、ほんまは。 RT @shinichiroinaba: @noiehoie ちょっと論脈はずれますが「東京という地方」が自己を「日本」と勘違いするという問題も入ってきて更に錯綜してるような気がする

posted at 12:45:52

疲れがどっと出たのだろう。熱が出やがった。寝込んで動けんので、テレビをつけたら、時代劇専門チャンネルが敬老の日ウィークで無料放送をしておる。今流れてるのは「秘太刀馬の骨」。これ、「木曜時代劇シリーズ」でも際立つ「怪作」だなやっぱり。しかし、すこぶる面白い。

posted at 14:57:55

木曜時代劇の歴代傑作って 「十時半睡」「清左衛門残日録」、真野響子版の「御宿かわせみ」そして、「慶次郎縁側日記」の3回目であろうかと思う。 さすがNHKで、佳作が多い印象。

posted at 15:03:06


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1129

Trending Articles